低炭水化物ダイエットと日本食のウソ?ホント?

72778287_l-min-e1511674533421

1: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2018/11/15(木) 09:38:23.45 ID:CAP_USER

 引き続き、今村さんの目から見た「食事パターン」をめぐる健康情報について。

 まずは「低炭水化物ダイエット」

「たとえば糖尿病は社会的にも問題とされる疾患です

 引き続き、今村さんの目から見た「食事パターン」をめぐる健康情報について。

 まずは「低炭水化物ダイエット」

「たとえば糖尿病は社会的にも問題とされる疾患ですが、それだけに着目した欧米中心のエビデンスに頼り、白米は駄目で、低炭水化物食とか低糖食がいいんだと推奨しがちの人が多いという印象です。そして、主張する人ごとに内容はまちまちです。ソフトドリンクや砂糖、シロップなどのことを問題にしていたり、白米のような食品をダメと言う人がいたり、本当に炭水化物の摂取源全部が駄目と言う人もいます。そのうえで、代わりに何を食べるかというと、『栄養価の高いもの』を推奨する人がいたり、なんでも食べていいよと言う人もいたり、加工食品は避けたほうがいいよと言う人もいて、バラバラなんですよね。こういったばらつきは、低脂肪ダイエット、低カロリーダイエット、菜食主義などについても同じで、そもそも一貫していません」

 引き続き、今村さんの目から見た「食事パターン」をめぐる健康情報について。

 まずは「低炭水化物ダイエット」

「たとえば糖尿病は社会的にも問題とされる疾患ですが、それだけに着目した欧米中心のエビデンスに頼り、白米は駄目で、低炭水化物食とか低糖食がいいんだと推奨しがちの人が多いという印象です。そして、主張する人ごとに内容はまちまちです。ソフトドリンクや砂糖、シロップなどのことを問題にしていたり、白米のような食品をダメと言う人がいたり、本当に炭水化物の摂取源全部が駄目と言う人もいます。そのうえで、代わりに何を食べるかというと、『栄養価の高いもの』を推奨する人がいたり、なんでも食べていいよと言う人もいたり、加工食品は避けたほうがいいよと言う人もいて、バラバラなんですよね。こういったばらつきは、低脂肪ダイエット、低カロリーダイエット、菜食主義などについても同じで、そもそも一貫していません」

「やはりこれもサプリメントの話と似ていて、糖尿病患者は炭水化物の摂取について気をつけなくてはならないということを、健康な人にも外挿して考えている部分があります。実際は、健常者にとっていいかどうかははっきりとは言えません。私のメタアナリシスの解析でも糖尿病患者さんの研究で効果がみえても、糖尿病を患っていない人たちの研究では効果が怪しくなった結果が得られたので。これは、メインの結果として扱っていないのでちゃんと読まなければ分からないのですけど。健常者の研究って難しいんですよね。臨床研究はどうしても患者さんをターゲットにしがちです。彼らは病院に来る理由があるわけですから」

 こういった「外挿」、つまりエビデンスが乏しい範囲への拡大解釈は、前にも触れたようなメカニズムを語るストーリーに補強されると、もっともらしさが増す。低炭水化物ダイエットについては、定番の説明がある。

 いわく──

 砂糖や炭水化物をとらなくても、肝臓の中で脂肪やアミノ酸から糖を作る糖新生というメカニズムが働く。さらにケトン体回路というものが回り始めて脂質からエネルギーを生産できるから、炭水化物はいらない。

 などなど。

 これらのメカニズムが本当にうまく働くものだったとしても、だからといって本当に健康によいかどうかやはり質の高いエビデンスがないと分からない。また、炭水化物を絶った食生活を続けるとどうなるのかも、今のところはっきりしたエビデンスはない。

続きはソースで

no title

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/18/101700018/111300009/


続きを読む

Source: 筋肉速報
低炭水化物ダイエットと日本食のウソ?ホント?