1993年Jリーグ発足時「これからはサッカーの時代!やきうはもう終わりw」←これが見事に外れた理由

サッカー
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665551974/
1: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 14:19:34.46 ID:gV2XuQVxd
スタジアムから離れたファン取り戻すには Jが闘う「心のハードル」

 激減した観客をどうやってスタジアムに呼び戻すのか。
 コロナ下で3シーズン目を迎えたJリーグは、科学的なデータを集めて「安全、安心な観戦」を訴えているが、一方で「声出し禁止」などの制限は残る。手応えを得る対応策が出てきたとはいえ、サッカーならではの悩ましさも抱えている。
 コロナ禍に見舞われる前年の2019年に、J1の1試合当たりの平均観客数は2万751人と過去最多を記録していた。それがコロナ以降の20年は5796人に落ち込み、21年は6661人にとどまった。
 今季はJ1計83試合を終えた27日現在で1万1829人と、19年と比べて57%までしか達していない。
 すでに入場者の制限はなくなっているのに、どうして観客が戻ってこないのか。Jリーグ本体や各クラブの危機感はこれまでになく大きくなっている。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASQ4V73VSQ4VUTQP01J.html

3: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 14:20:31.82 ID:r9JWCJvV0
試合がつまらない

7: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 14:22:23.19 ID:axInfdRb0
パリSGの試合は大入りだったからJリーグに魅力がないんやな

8: それでも動く名無し 2022/10/12(水) 14:22:24.82 ID:zsYevCDv0
野球は誰が打ってて誰が投げててとか初心者でもテレビ中継で何が起きてるか視覚的に把握しやすいからな気がする


続きを読む
Source: なんJ PRIDE
1993年Jリーグ発足時「これからはサッカーの時代!やきうはもう終わりw」←これが見事に外れた理由